さっぽろ雪まつりの会場は3カ所
さっぽろ雪まつりの会場は『大通会場』『すすきの会場』『つどーむ会場』の3カ所があり、つどーむ会場のみ開催期間が異なります。
大通会場・大通公園
■会場エリア:北海道札幌市中央区大通西1丁目〜西12丁目
■開催期間:2019年2月4日(月)~2月11日(月・祝)
■観覧時間:24時間いつでも観覧可。ライトアップは毎日22時まで
■エリア概要:さっぽろ雪まつりのメイン会場です。大小様々な雪像や市民雪像、フリースタイルジャンプ競技場、スケートリンク、食の広場など多くの展示やイベントが行われます。
つどーむ会場
■会場エリア:北海道札幌市東区栄町885番地1
札幌市スポーツ交流施設 コミュニティドーム(愛称:つどーむ)
■開催期間:2019年1月31日(木)~2月11日(月・祝)
■利用時間:9:00~17:00
■エリア概要:大きな雪の滑り台やスノーラフティングなど体験型の会場です。つどーむの施設内には大規模な休憩所や飲食ブース、キッズコーナー(アトラクション)があり、一日を通して親子で過ごすことが可能です。
すすきの会場
■会場エリア:北海道札幌市中央区南4条西4丁目〜南7条西4丁目(駅前通り線)
■開催期間:2019年2月4日(月)~2月11日(月・祝)
■観覧時間:24時間いつでも観覧可。ライトアップは毎日23時まで ※最終日は22時終了
■エリア概要:氷彫刻(氷像)のための会場です。会場周辺はイルミネーション・ロードとなっており、夜のライトアップが美しく、撮影スポットとして賑わいます。東京以北最大の歓楽街「すすきの」の中心地で、この場所ならではの催しも行われます。
各会場周辺の交通規制
大通会場の交通規制
大通公園は、公園を挟んで、JR札幌駅側を北大通、地下鉄すすきの駅側を南大通と呼びます。
北大通は東方向(テレビ塔方向・西の丁目が減る)に、南大通は西方向(大倉山ジャンプ競技場方向・西の丁目が増える)に、それぞれ一方通行路です。
■交通規制実施期間:2019年2月4日(月)〜2月11日(月・祝)
■交通規制実施時間:午前10時〜午後10時の12時間
■主な交通規制:
▼北大通、南大通共に、西1丁目〜西10丁目まで大通公園側は駐停車禁止です。大通西1丁目のNHK前も駐停車禁止です。
▼大通西5丁目・6丁目間、大通西7丁目・西8丁目間、大通西9丁目・西10丁目間の3箇所は「歩行者天国」となるため、南北方向は通行止めです。
▼2月9日(土)〜2月11日(月・祝)の3日間は、大通西3丁目〜西10丁目まで歩行者天国となるため、南北方向は通行止めです。
→ 大通公園を通過して、北方向(札幌駅側)・南方向(地下鉄すすきの駅側)に行くためには、創成川通線、大通西1丁目・大通西2丁目間(南方向一方通行)、大通西2丁目・大通西3丁目間(北方向一方通行)、大通西10丁目・大通西11丁目間(石山通)を利用するか、規制区域外まで迂回する必要があります。
■混雑の状況:例年、大通会場周辺は大変な混雑となります。会場周辺には観光バスの臨時乗降場や観光バス待機場(観光バス専用臨時駐車場)、タクシー乗り場などもあり、これらの場所に移動する観光客の方が常時います。宿泊先のホテルに向かう場合や仕事など、どうしても車を使って行かなければならないという状況以外では車の使用は避けましょう。会場周辺は子供の飛び出しや、混雑のために大きく広がって歩く方もおり、また、歩行者専用と勘違いして車道に出てくる人もいますので、接触事故等の危険性が非常に高いです。
すすきの会場の交通規制
すすきの会場は、南4条西4丁目〜南7条西4丁目(駅前通り線)の車道が歩行者天国化されます(時間規制)。
すすきの交番が面している国道36号線・南4条通すすきの交差点から、南7条通りまでの西3丁目・西4丁目間が対象となります。
■交通規制実施日時:
・2019年2月4日(月)〜2月8日(金)15時頃〜午後11時頃
・2019年2月9日(土)〜2月10日(日)午前10時頃〜午後11時頃
・2019年2月11日(月・祝)午前10時頃〜午後10時頃
■駐停車禁止期間:
1月31日(木)午後10時頃から2月11日(月・祝)午前10時頃までの間、駅前通は「駐停車禁止」区間となります
■主な交通規制:
▼南4条西3丁目・西4丁目間、南5条西3丁目・西4丁目間、南6条西3丁目・西4丁目間は、歩行者天国となるため南北方向は通行止めです。
▼南4条通・南5条通の間の仲通、南5条通・南6条通の間の仲通、南6条通・南7条通の間の仲通りは、それぞれ、3丁目〜4丁目が車両通行禁止です。
▼南4条通、南5条通(東方向一方通行)、南6条通(西方向一方通行)、南7条通は、通行規制はありません。
▼すすきの会場は、氷像の製作・設置及び撤去のため、下記の日時に車両通行禁止となります。
・2019年1月31日(木)〜2月1日(金)午後10頃〜翌午前7時頃
・2019年2月4日(月)午後1時頃〜午後3時頃
・2019年2月11日(月・祝)午後10時頃〜翌午前7時頃
■混雑の状況:大通会場での雪像観覧を終えた方が夕食を兼ねてすすきの方面に移動してきたり、氷像の夜のライトアップを見るために夕方以降から人の流れが増え始めます(もちろん日中も人は多いです)。すすきのという場所柄、雪まつりの観覧目的以外の市民、旅行者、観光客も多く、夕食時間帯以降は混雑します。また、酔客も多くなるため交通ルールが遵守されているとは言い難い状況になることもありますので、夕方以降は特に車での通行は避けることをお勧めします。
大通会場・すすきの会場交通規制図
つどーむ会場の交通規制
つどーむ会場は、会場周辺が一般の居住エリア(住宅地)であることから、違法駐車や迷惑駐車を防止する目的で、居住者以外の車両進入を規制するための「車両進入警戒エリア」が設けられます。
■交通規制実施日時と場所:
・2019年1月31日(木)〜2月8日(金)午前8時頃〜午後5時頃
東15丁目屯田通・地下鉄栄町駅付近から篠路通・つどーむまでの周辺住宅エリア
・2019年2月9日(土)〜2月11日(月・祝)午前8時頃〜午後5時頃
東15丁目屯田通・地下鉄栄町駅付近から篠路通・つどーむ、丘珠空港周辺から琴似・栄町通周辺の住宅エリア
▼2月9日(土)〜11日(月・祝)の期間は、丘珠空港通と篠路通が交わる「北41条東19丁目」交差点からつどーむ入り口までが歩行者専用道路となり、車両の通行が禁止されます(時間規制)。
▼つどーむ会場に、一般利用可能な駐車場はありません。
▼周辺には大型スーパーなどの商業施設がありますが、これらの駐車場の利用は禁止事項となっています。警備員等の巡回、警察による違法駐車の取締りも行われています。
▼つどーむ会場には、大通会場発着・地下鉄栄町駅発着のシャトルバスがありますので、自分の所在地などに併せて、これらの公共交通機関を利用するのがもっとも安く効率的に移動できます。なお、つどーむ会場にはタクシーの乗降場もあります。
つどーむ会場交通規制図とシャトルバス乗り場
札幌市営地下鉄路線図
シャトルバス運行時刻・運賃
地下鉄東豊線 「栄町駅」 ⇔ つどーむ会場
のりば | 1月31日(木)~2月8日(金)/栄町駅2番出口前 2月9日(土)~2月11日(月・祝)/栄町駅1番出口前 |
---|---|
運行期間 | 1月31日(木)~2月11日(月・祝) |
運行時間 |
【1月31日(木)~2月1日(金)】
【2月2日(土)~2月3日(日)】
【2月4日(月)~2月8日(金)】
【2月9日(土)~2月11日(月・祝)】
※運行間隔、時間については変更の可能性がございます。 |
運賃 | 大人片道100円 (支払いは現金のみとなります) <以下の利用者は無料です>
|
大通会場 ⇔ つどーむ会場
【往路】大通会場(西3丁目:大通ビッセ前)→ 札幌駅北口④のりば → つどーむ会場
【復路】つどーむ会場 → 札幌駅北口④のりば → 大通会場(西1丁目) → すすきの(南4西2)
-
のりば ●大通会場(西3丁目北側:大通ビッセ前) 運行期間 2月4日(月)~2月11日(月・祝) 運行時間 【2月4日(月)~2月8日(金)】
- 大通会場発
- 8:50~14:50
- つどーむ会場発
- 10:30~17:00
- 30分間隔の運行
【2月9日(土)~2月11日(月・祝)】
- 大通会場発
- 8:50~15:10
- つどーむ会場発
- 10:25~17:05
- 20分間隔の運行
※運行間隔、時間については変更の可能性がございます。
運賃 大人片道210円 小学生片道110円
-
- 地下鉄⇔シャトルバス利用の乗り継ぎは不可(乗継券は利用不可)
- 未就学児童は保護者1人につき1人まで無料
- 福祉乗車証は利用不可。その他のICカード(敬老優待乗車証、福祉割引SAPICAなど)は利用可能
- 身体障害者手帳、療育手帳の提示で福祉割引が適用されます
- 精神障害者保健福祉手帳の提示による福祉割引の適用はありません
-
-
JR札幌駅からのアクセス - さっぽろ雪まつり
迷わず会場へつけるように会場までのアクセス方法をご案内いたします。
続きを見る