北海道のニュース

札樽自動車道札幌方向に朝里本線料金所が新設 小樽JCT開通に伴う設置

 

朝里本線料金所を新設 NEXCO東日本

NEXCO東日本北海道支社(札幌市厚別区)は、E5A後志自動車道(余市IC~小樽JCT)の開通に伴い、小樽IC方面、余市IC方面からの経路を判別するため、E5A札樽自動車道 朝里本線料金所(札幌方向)を新たに設置します。

これに伴い、以下のとおり通行方法が変更となるため、利用者は安全通行に十分注意してください。

通行料金の変更はありません。

 

 

運用開始

平成30年11月30日(金)午前0時

道の駅
道の駅 北海道の情報 一覧・新設予定・各種割引 電子スタンプラリー北海道道の駅GO

     目次 北海道の道の駅 情報北海道の道の駅一覧・登録年度順各種割引・スタンプブック持参サービス道南道央道北十勝オホーツク釧路・根室北海道道の駅公式アプリ「道の駅GO」主な機 ...

 

 

通行方法

新たに設置される朝里本線料金所(札幌方向)は、次のとおり。

ETC利用の場合

ETC専用レーンまたは混在レーン(ETC/一般)を20km/h以下に減速の上、徐行して通行してください。

 

現金等で通行券を利用

一般レーンまたは混在レーン(ETC/一般)で一旦停止いただき、自動発券機から通行券をお取りください。出口では通行券を係員にお渡しください。

 

 

新設料金所のイメージ

 

 

経路位置図

 

 

料金所レーン配置

(NEXCO東日本)

 

 

札樽自動車道(さっそんじどうしゃどう)

札樽自動車道(SASSON EXPRESSWAY)は、北海道小樽市を起点とし札幌市に至る延長38.3kmの高速道路(高速自動車国道)。

略称は札樽道(さっそんどう。

国土開発幹線自動車道の路線名は北海道横断自動車道であり、この一部区間。

高速道路ナンバリング(高速道路等路線番号)は「E5A」。

 

一般国道5号のバイパス道路である札幌小樽道路として建設され、札樽バイパスともよばれていた。

1973年(昭和48年)に高規格幹線道路への改修を受けて、高速自動車国道へ格上げされた。

札幌西IC - 札幌JCTは、札幌新道(国道274号・国道5号)中央分離帯上の高架橋である。

大部分が市街地を通っていることから、一般の高速自動車国道にあるようなフル規格のインターチェンジを設置するスペースがなかったため、ほとんどのインターチェンジがハーフICとなっている。

高速道路としては急なカーブが多いため、最高速度は全線で時速80 kmである。

当線のサービスエリア (SA)・パーキングエリア (PA) には給油所は設置されていない。

(出典:Wikipedia)

 

 

料金等

2018年11月現在の通行料金。

札幌北IC〜朝里本線料金所間

ETC料金 800
ETC2.0料金 800
通常料金 1,140円
距離 27.7km
通常時間 0時間21分
渋滞考慮 0時間21分
うに
『お食事処 純の店 <北海道積丹町> うに漁解禁期間の海鮮丼に 一番人気の積丹ザンギもおすすめ

   目次 6月が近づくと うずうずする北海道のうにの名産地として全国的に著名な積丹有名店がずらりお食事処 純の店6月末に行ってみました数日来つづく曇り空と雨到着!ここずっと時化ていてね う ...

 

札幌北IC〜小樽IC間

ETC料金 860
ETC2.0料金 860
通常料金 1,220円
距離 30.7km
通常時間 0時間24分
渋滞考慮 0時間24分

 

 

後志自動車道 小樽JCT〜余市IC開通

関連記事
北海道後志自動車道 小樽JCT~余市IC間が平成30年12月8日開通

   目次 NEXCO東日本 報道発表開通区間の概要開通区間延長期待される主な開通効果北海道横断自動車道路線黒松内〜小樽間後志自動車道 小樽JCT〜余市IC札幌余市間 19分短縮余市〜倶知安 ...

-北海道のニュース