宵宮祭の朝 ©Akira.S



北海道どうでしょう

【記録】3年前の北海道神宮例祭 札幌まつり 神輿渡御・奉納行事・中島公園の露店出店|令和元年・2019年

北海道神宮例祭

北海道神宮例祭は、「札幌まつり(さっぽろまつり)」とも呼ばれ、長く道民に親しまれるお祭りです。

毎年6月15日を例祭日として、6月14日から16日までの3日間に行われます。

令和元年を迎えた今年、第148回例祭・第140回御輿渡御を数え、祭祀・奉納行事・縁日(出店・屋台)・人出など北海道最大規模。

北海道神宮では祭祀・奉納行事・縁日、札幌市中心部の中島公園では昔ながらのお化け屋敷やオートバイサーカスなどの見世物小屋や数多くの出店が立ち並び大変な賑わいとなります。

最終日の16日には、およそ1,200人が平安装束を身にまとい、神様に街の繁栄の様子をご覧いただく「神輿渡御」が行われ、北海道神宮から札幌中心部を神輿や山車が笛太鼓のお囃子とともに練り歩きます。

今年は、初日である宵宮祭の6月14日が金曜日で、お祭りの期間が週末と重なるため、多くの人出が予想されます。

 

 

令和元年北海道神宮例祭・札幌まつり日程

■日程
令和元年(2019年)6月14日 金曜日~16日 日曜日

■会場
・奉納行事:北海道神宮
・神輿渡御:札幌市中心市街地 ※渡御日程・ルート後述
・縁日出店:中島公園

 

 

奉納行事

6月14日(金)宵宮祭

行事 時間 会場 奉納団体
野点 10時~16時 西回廊控殿前 表千家同門会札幌支部
フラダンス(古典フラ) 11時~12時 土俵舞台 クハイハーラウ・オ・カレイイリマオカラニ・バー・オーラバ・カヒコ
ひょっとこ踊り 11時40分~12時10分 神前舞台 北海道伝承芸能ひょっとこ踊り保存会
櫻川流江戸芸かっぽれ 12時20分~12時50分 神前舞台 櫻川流千代助社中
吟詠 13時~14時30分 神前舞台 北海道神宮奉賛吟詠講
クリスタルボウル演奏 13時~13時30分 土俵舞台 なーや
相撲甚句 14時~14時30分 土俵舞台 札幌相撲甚句会
三条神楽 15時~16時 神前舞台 北海道神宮舞楽会
太鼓演奏 16時~16時30分 土俵舞台 和太鼓タヲ北海道
神賑尺八献笛 16時10分~16時40分 神前舞台 都山流尺八札幌幹部会
浦安の舞 16時40分~16時55分 神門内向拝下 立正佼成会札幌教会北部乙女座
纏奉納 17時~17時15分 神門内向拝下 立正佼成会札幌教会纏部
獅子舞・太鼓演奏 17時~17時40分 土俵舞台 新芸能集団「乱拍子」
ヨサコイ・ソーラン 19時10分~19時25分 神門下 平岸天神ソーラン踊り保存会
太鼓演奏 19時25分~20時25分 神前舞台 新川皇大神社北響太鼓
ジャズコンサート 19時30分~20時 土俵舞台 札幌・ジュニア・ジャズスクール(Club SJF)
ジャズコンサート 20時~21時 土俵舞台 グルーヴィン・ハード・ジャズ・オーケストラ

 

 

6月15日(土)例祭

行事 時間 会場 奉納団体
野点 10時~16時 西回廊控殿前 裏千家淡交会
古式大的式 11時~12時 弓場 札幌弓道連盟
能楽 11時20分~12時50分 神前舞台 札幌能楽会
忍者ショー 11時30分~12時30分 土俵舞台 双子忍者「ツインズドラゴン」
空手演武 13時~14時 土俵舞台 NPO法人日本空手道振興会強健流空手道
古武道演武 13時~14時40分 神前舞台 北海道古武道協会
木遣・纏・梯子 14時~14時30分 神門下 (一社)北海道鳶土木工業連合会
ヒーロー和芸ショー 14時30分~15時30分 土俵舞台 道産子ヒーロー「舞神ソーランドラゴン」
三条神楽 14時50分~16時50分 神前舞台 北海道神宮舞楽会
神宮の森コンサート 17時~17時30分 土俵舞台 宮の森小学校スクールバンド
雅楽 17時~18時 神前舞台 北海道神宮職員
福井ばやし 18時~18時30分 神門内向拝下 札幌福井ばやし保存会
フォークうたごえまつり 18時~20時分 土俵舞台 北海道神宮敬神講社(三角山放送局)
人形浄瑠璃 18時30分~19時 神前舞台 さっぽろ人形浄瑠璃芝居あしり座
チェンバロ演奏 19時15分~20時 神前舞台 明楽みゆき

 

 

6月14日(金)~16日(日)

行事 時間 会場 奉納団体
大道芸猿回し 10時~15時 神門下 アクションモンキープロダクション(静岡県伊東市)

 

※天候状況により奉納行事が中止となる場合があります
※終日混雑が予想されます。公共交通機関をご利用ください

 

北海道神宮境内略図・奉納行事会場図

 

 

神輿渡御

■日時
令和元年(2019年)6月16日 日曜日
午前9時30分~午後5時

■本年番
第七東祭典区

■山車年番
第四豊水祭典区

 

神輿渡御順路・通過時間

時間 神輿の通過場所
午前9時30分 北海道神宮 御発輦
午前9時45分頃 大通西19丁目付近(北大通)
午前10時45分頃 北4条西4丁目付近(札幌駅前通)
午前11時20分頃 北海道神宮頓宮(南2条東3丁目)駐輦祭
午後12時50分頃 南3条創成川通付近出発
午後1時40分頃 南7条西4丁目(札幌駅前通)通過
午後2時頃 南1条西4丁目(札幌三越前付近)駐輦祭
午後3時30分頃 同所出発
午後4時20分頃 大通西25丁目付近(南大通)
午後5時 北海道神宮 御還輦

輦(読み:てぐるま・れん)
① 人の引く車。手車。特に、天子の乗る車。〔詩経‐小雅・黍苗〕
② 土台につけた轅(ながえ)を数人で肩にかついで進行する乗り物。輦輿。天皇など特に身分の高い人の乗り物。※儀式(872)一「是間斎女駕輦参社其行列也」
③ 特に、「ほうれん(鳳輦)」または「そうかれん(葱花輦)」の略。※続日本後紀‐嘉祥三年(850)正月癸未「被太后命偁。吾処深宮之中。未嘗見我帝御輦之儀
④天皇の乗輿の一つ。行幸の際,方形の屋形を載せた轅 (ながえ) を駕輿丁 (かよちょう) がかついだ。屋根に金銅の鳳凰(ほうおう) を置くものを鳳 (ほう) 輦,宝珠形を置くものを葱花 (そうか) 輦という。前者は天皇の正式の乗物

 

神輿渡御順路図

 

 

露店出店・屋台

北海道神宮

北海道神宮の境内・参道では、祭祀や奉納行事の他、出店や屋台が出店します。

 

北海道神宮の境内や敷地周辺には、北海道開拓にまつわるさまざまな史跡や碑・像などがあります。

また、北海道神宮の祭神は、

大国魂神(おおくにたまのかみ)

大那牟遅神(おおなむちのかみ、大国主命〈おおくにぬしのみこと〉の別名)

少彦名神(すくなひこなのかみ)

明治天皇(めいじてんのう)

で、4月末で生前退位された上皇陛下も御参拝され、行幸の記念が境内に植樹されています。

 

 

中島公園

中島公園は、北日本最大の歓楽街「すすきの」に隣接していながら、水と緑が豊かな美しい都市公園で、日本の都市公園100選・日本の歴史公園100選それぞれに選定されています。

また、国の重要文化財に指定される豊平館や八窓庵が敷地内にあり、札幌市天文台、音楽ホールなども設置されています。

すすきの側入り口近くにある菖蒲池は、春先から秋にかけて貸しボートが運営されていて北海道神宮祭の期間中もたくさんの人々が立ち並ぶ屋台の様子を眺めながら初夏のひとときを楽しんでいます。

中島公園(プレミアホテル中島公園札幌客室より撮影)

菖蒲池のボート乗り場

中島公園の露店

中島公園の露店(夜)

 

お祭りの出店・屋台での楽しみといえば

 

公園なので、芝生に腰掛けてというのも和みます(中島公園内にはお祭りの期間中各所にゴミ箱が用意されていますので、正しく捨てましょう)。

 

夜のお化け屋敷・オートバイサーカス

お化け屋敷もオートバイサーカスも、長蛇の列

 

夜は身動きするのも大変に…

 

 

交通規制・アクセス

北海道神宮例祭の期間中は、北海道神宮及び中島公園周辺は大変な混雑となるため、一時的な交通規制や警察官・警備員等による誘導などが行われます。

北海道神宮周辺には、北海道神宮駐車場、円山公園駐車場などがあります。中島公園周辺にも民間有料駐車場があります。いずれも、例祭期間中は人の混雑などにより渋滞が発生しますので乗用車の利用は避けることが望ましいです。

 

北海道神宮例祭に伴う臨時交通規制

■規制実施内容
令和元年北海道神宮例祭神輿渡御に伴う

■規制実施日時
令和元年6月16日(日)午前9時頃~午後5時30分頃

■規制実施エリア
札幌市中央区

■規制概要
渡御列の神輿・山車の順路及び周辺道路において、交通の規制
お急ぎの方は、あらかじめ迂回するなどのご協力をお願いいたします(北海道警察)

 

歩行者天国の実施

北海道神宮例祭神輿渡御に伴い、札幌市中心部(駅前通りの一部)で、歩行者天国が実施されます。

■歩行者天国のエリア
・南大通~南4条の駅前通り(西3丁目・西4丁目の間)
・南1条通西2丁目~3丁目
上記エリアは「歩行者天国」となるため、車両の進入はできません。また、周辺道路は神輿渡御もあるため、大変混雑します。

■歩行者天国の実施時間
6月16日(日)午前11時~午後5時頃

 

北海道神宮へのアクセス

■所在地
北海道札幌市中央区宮ヶ丘474

■JR札幌駅から
JR札幌駅 → 地下鉄さっぽろ駅(南北線)→ 地下鉄大通駅(南北線から東西線に乗り換え)→ 地下鉄円山公園駅(東西線)下車 → 徒歩15分

■地下鉄
東西線円山公園駅下車

■バス
JRバス神宮前停留所下車(西14・西15)→ 徒歩1分 

■タクシー
JR札幌駅から15分

 

中島公園へのアクセス

■所在地
北海道札幌市中央区中島公園(南14条西5丁目・南15条西4丁)

■地下鉄
地下鉄南北線中島公園駅下車0分
地下鉄南北線幌平橋駅下車徒歩1分

 

北海道神宮例祭期間中の中島公園のトイレ事情

中島公園内には、平時から公衆トイレが複数設置されています(前述の園内図参照)が、北海道神宮例祭の期間中は大変な人出となるためどこも行列ができてしまう状態で、特に夜は混雑が激しくなります。

比較的空いているのは、公園内にある公共施設建物内のトイレで、北海道立文学館・札幌市中島体育センターなどを利用されることをおすすめします。なお、札幌コンサートホール・Kitaraなど一部施設では入館規制となっている場合もありますので各施設の指示事項に従ってください。

中島公園の周辺には、喫茶店や商店、コンビニなどの店舗、また、複数の大型ホテルがあります。公園内のトイレが混雑していて、どうしてもという場合にはこれらの施設を利用させていただく方法もあります。もちろん、商業施設では商品の購入やトイレ利用を申し出るなど最低限のマナーはお心がけください。

筆者は例年、札幌パークホテルかプレミアホテル中島公園札幌さんに宿泊しており、トイレのときはホテルに戻るを繰り返しています。

 

 

チーズハットグは今年も大行列?

2017年ころから関東圏を中心にSNSで大ブレイクした「チーズハットグ」ですが、昨年の北海道神宮例祭に出店し大行列となりました(1件しかなかった…)。

その後、札幌市内に専門店もできるほど北海道でも人気となりましたが、今年もその人気ぶりは続くのでしょうか。あるいは、チーズハットグに代わる新たな人気商品が登場するのでしょうか。縁日・屋台の楽しみのひとつです。

-北海道どうでしょう