北海道札幌市水道局は1月10日、同市北区新琴似7条7丁目(道道・樽川篠路線)の道路で漏水が発生したと発表した。
漏水箇所付近に空洞があり、放置すると道路陥没の恐れがあるため緊急工事を行う。
工事は11日午前0時(10日24時)から。
周辺では24時間程度、濁り水が出る恐れがあり、注意を呼びかけている。
札幌市の告知
このたび、北区新琴似7条7丁目におきまして水道管からの漏水が発生しております。
漏水解消に向けて一部の水道管を止める作業が必要となり、その際に北区の広い範囲において濁水(赤や茶色のにごった水)の発生が予想されます。
また、漏水が発生している道路の一部区間において、空洞が確認されているため交通規制を実施しております。
利用者の皆様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
濁水の発生及び発生範囲
1月10日深夜24時から1月11日昼12時まで 濁水が発生する地域
(いずれも北区)
- 新琴似4条14丁目~17丁目
- 新琴似5条2丁目~17丁目
- 新琴似6条2丁目~17丁目
- 新琴似7条2丁目~17丁目
- 新琴似8条1丁目4番の一部、2丁目~17丁目
- 新琴似9条2丁目~17丁目
- 新琴似10条2丁目~17丁目
- 新琴似11条2丁目~17丁目
- 新琴似12条2丁目~17丁目
- 新琴似町(番地)
- 新川(番地)の一部
- 新川8条16丁目の一部
1月11日午前3時から1月11日深夜24時まで 濁水が発生する可能性のある地域
(いずれも北区)
- 西茨戸1条1丁目
- 西茨戸2条1丁目
- 西茨戸3条1丁目
- 西茨戸(番地)
- 屯田3条7丁目~8丁目
- 屯田4条7丁目~10丁目
- 屯田5条7丁目~12丁目
- 屯田6条7丁目~12丁目
- 屯田7条1丁目~12丁目
- 屯田8条1丁目~12丁目
- 屯田9条1丁目~12丁目
- 屯田10条1丁目~3丁目
- 屯田11条1丁目~3丁目
- 屯田町(番地)
復旧工事に関してのお願い
上記の時間帯、水がにごっているときは飲用、洗たく、入浴等はひかえてください。また電気温水器、ガス湯沸器、浄水器等も使用しないでください。
上記時間帯以降についても、一時的に水がにごることがありますが、しばらく出していただくと通常の状態に戻ります。
ご使用になる水(特に飲料用)は、作業時間前に容器(なべ・やかん・ペットボトル・バケツなど)にくみ置いてください。
利用者の皆様には多大なるご迷惑をおかけし申し訳ございません。
問い合わせ
水道局北部配水管理課(電話011-762-7300)【平日の昼間(8時45分から17時15分まで)】
水道局電話受付センター(電話011-211-7770)【平日の夜間(17時15分から8時45分)及び土日祝日】
交通規制について
漏水箇所付近【西5丁目樽川通の麻生から花川に向かう車線(新琴似7条7丁目のうち約20mの区間)】において交通規制を実施しております。
(札幌市水道局)
ニュースから
札幌市北区で地中の水道管などから水が漏れ、地中に空洞が出来ている事が分かり、市は、道路が陥没する恐れがあるとして付近の通行を規制し復旧を急いでいます。
田中うた乃記者:「道路陥没の可能性があるため、交通規制が行われています」
地中の水道管から水が漏れているのが確認されたのは札幌市北区新琴似7条7丁目の道道・樽川篠路線です。
札幌市によりますと5日、除雪業者が流雪溝から水が出ているのを発見、水道局で調査したところ深さ7.5mにある水道管とマンホールの接合部分付近から水が漏れているのを確認しました。
市では、水が地表に噴き出す可能性もあるとして付近の通行を規制するとともに超音波で地中を調べた所縦6.5m横5.5mほどの地下空洞ができている事が分かりました。
市では路面状況に変化がないか24時間態勢で監視するとともに、10日夜遅くから復旧工事に取り掛かる予定で、11日深夜までには工事を終えたいとしています。
付近の住民:「水が出ないと困る。水をためておかないといけない」
市は、付近住民に対し水が濁る恐れもあるとして注意を呼びかけるとともに、必要があれば給水車を出す準備をしているという事です。水が漏れた原因についてはまだわかっていません。
(UHBより)
-
-
札幌市公式ホームページ - City of Sapporo
続きを見る
-
-
unavailable press
メディアと気象・災害関連のニュースと情報を主に配信しています。海外ニュースアーカイブは米カリフォルニア州から、国内情報は東京都内と北海道のオフィスからお届けしています(アンアヴェイラブルプレス)。
続きを見る