昼はキッチンカーや物販 早朝などは運送業者の荷さばき場に
商業施設が集積する札幌市中央区南1西2、西3の南1条通で17~30日、道路の新たな活用を探る実証実験が行われる。
片側2車線を1車線に規制し、空いたスペースに、沿道の店舗の営業時間中はキッチンカーや物販店が出店、それ以外の時間は運送業者の荷さばき場にする。
路上駐車や自転車の歩道通行を解消し、中心部のにぎわいづくりに役立てる狙い。
札幌市や運輸団体、地元商店街、北大などでつくる産学官の組織「札幌都心交通研究会」が「さっぽろわざわざわストリート」と題し、国土交通省の補助を受けて実施する。(北海道新聞)
札幌中心部「フェスみたい」話題“わざわざわストリート”…ケバブにポテトが出店
https://news.unavailable.jp/%e6%9c%ad%e5%b9%8c%e4%b8%ad%e5%bf%83%e9%83%a8%e3%80%8c%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%b9%e3%81%bf%e3%81%9f%e3%81%84%e3%80%8d%e8%a9%b1%e9%a1%8c%e3%82%8f%e3%81%96%e3%82%8f%e3%81%96%e3%82%8f%e3%82%b9/
news.unavailable.jp
「さっぽろわざわざストリート」実証実験期間・実施時間
■実験期間
2022年6月17日~30日(終日)
■準備・撤収期間
2022年6月14日~16日・30日夜間
実施区間図
【A-1】木育広場+人工芝の歩行者滞在空間(イベント等あり)
【A-2】キッチンカー(常設2台)
【A-3】建物側占用空間(ワゴン等設置)
【B】建物側占用空間(ワゴン等設置、イベント等あり)
【C-1】キッチンカー(日替わり1or2台)
【C-2】ベンチ・椅子、人工芝の歩行者滞在空間(イベント等あり)
【D-1】キッチンカー(日替わり1or2台)
【D-2】ベンチ・椅子、ウッドチップの歩行者滞在空間(イベント等あり)
【E】オープンカフェ
【F-1】建物側占用空間(ワゴン等設置)
【F-2】テントを設置した歩行者滞在空間(出店等あり)
(出典:©わざわざストリート公式)
-
-
https://s1-street-project.jp/
s1-street-project.jp