Warning: preg_match(): Compilation failed: unrecognized character follows \ at offset 1 in /home/azarami/dodesyo.com/public_html/wp-content/themes/affinger/functions.php on line 1548
Warning: preg_match(): Compilation failed: unrecognized character follows \ at offset 1 in /home/azarami/dodesyo.com/public_html/wp-content/themes/affinger/functions.php on line 1548
Warning: preg_match(): Compilation failed: unrecognized character follows \ at offset 1 in /home/azarami/dodesyo.com/public_html/wp-content/themes/affinger/functions.php on line 1548
Warning: preg_match(): Compilation failed: unrecognized character follows \ at offset 1 in /home/azarami/dodesyo.com/public_html/wp-content/themes/affinger/functions.php on line 1548
水曜どうでしょう祭 フェスティバル イン 札幌2019
6年ぶりに10月4日(金)から6日(日)までの3日間開催される「水曜どうでしょうフェスティバル」ですが、その会場として発表されたのが、さっぽろばんけいスキー場です。
北海道民なら一度や二度は名前を聞いたことがあるでしょうし、所在地である札幌市在住者であれば幼少時から冬はスキー遠足、夏は炊事遠足(北海道用語:飯盒炊飯のこと)などの学校行事でもたびたび利用される場所で馴染み深い施設です。
しかし、北海道民であっても札幌市近郊以外に住む人にとっては決して「馴染み深い」場所ではないばかりか、「テレビCMで見たことがある」とか、そもそも「ばんけいって何?」と名前すら知らない人もいます。
住所に騙される
さっぽろばんけいスキー場の所在地は、北海道札幌市中央区盤渓410(これだけ)です。
住所、短いんです。北海道で短い住所ととても長い住所、そして、読めない住所は「危険」です。
”中央区”なので、大通公園も、札幌市時計台も、移転したHTB本社の入るさっぽろ創成スクエアも”中央区”ですから、「ちゃちゃっと行けそう」な感じがします。が、騙されてはいけません。
Google先生に聞くとだ
Google先生に、札幌駅からさっぽろばんけいスキー場までの道のりを尋ねると、
■車
9km・26分(通常の交通量)
的な回答をしてくださいます。
そこで、公共交通機関で行こうと電車を選択すると、
乗換案内を計算できませんでした…
という場所です。
もちろん、乗換案内専用の検索サービスやアプリを利用すれば、
札幌駅 → 市営地下鉄南北線・大通駅乗り換え → 市営地下鉄東西線・円山公園駅下車 → JR北海道バス乗り換え → 宮の森シャンツェ前停留所下車 → 徒歩21分(4.6km)計70分
徒歩21分…
というような「行き方の例示」が出てきます。
Yahoo乗換案内で調べると、市営地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩62分
徒歩62分…
などというルートも出てきちゃったりします。
「とりあえず札幌に着けばどうにかなるでしょ。中央区って書いてあるし」とお考えの方、要注意です。
さっぽろばんけいスキー場ってどこ?
下の地図を見ていただくとわかりますが「札幌駅からそんなに遠くなさげ」です。
実際、直線距離で8km程です。
10kmもない位の距離感ではありますが、問題はスキージャンプ競技場として有名な大倉山シャンツェや宮の森シャンツェがある「山」の向こう側にさっぽろばんけいスキー場はあります。
さっぽろばんけいスキー場の前の道路は、山と山の間にある谷間を縫うように通っていて、札幌市内から最短で行こうとすると2本の小さな峠道のいずれかを利用することになります。この峠道、標高こそそれほど高くはありませんが勾配はぼちぼち急で、いくつかのカーブはタイトです。2013年10月には、2つの峠のひとつ「幌見峠」でタクシーが3人の女性客を乗せて、50m下の崖下に転落した事故がありました。
そのような場所なので、地元の人でも「冬はできれば避けたい」という道です。
今回「水曜どうでしょうフェスティバル」では乗用車の利用と乗用車での送迎を不可としていますが、別の機会に、観光などでレンタカー等運転されて向かわれる際には十分にご注意ください。
ちなみに、札幌市は「東京23区の 2倍」です。
よく本州に北海道を重ねて北海道の大きさを現しているTweetを見かけますが、札幌を関東周辺に置くと札幌がどれだけデカイのかもよくわかりますよ。
札幌市の面積:1,121 km²
東京23区の面積:619 km² pic.twitter.com/azsVTxQqbW— 北海道PRESS@サポカン・札朱の鈴木です。 (@hokkaido_press) February 17, 2019
公共交通機関で行く方法
ばんけいバス
乗換案内のようなツールを使うと「はぁ?」ってなるようなルートが出てきちゃったりするのですが、さっぽろばんけいスキー場に行くための路線バスが存在しています。
その名も「ばんけいバス」。そのまんまです。
札幌市営地下鉄の「円山公園」「発寒南」「真駒内」の3駅から、毎日運行されています。
※時刻表は4月1日~12月19日までのものです
公共交通機関で向かわれる方は、上記の各地下鉄駅まで向かい、その後「ばんけいバス」に乗り換えて会場へ、となります。
夏期の円山線土・日・祝を運休
この度、乗務員不足などもあり、企業努力を重ねて参りましたが、
やむなく通常5月より運行しておりました土・日・祝日の増便を運休させていただくこととなりました。
ご利用されるお客様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
上記の告知がばんけいバスから 2019年03月30日(土) に出ていますが、水曜どうでしょうフェスティバル公式によると同開催期間は通常の路線運行に加えて、臨時の直行便が運行されます。
南平岸旧HTB本社からのシャトルバスが安全
10月2日午後23時59分までの予約制となりますが、乗車記念のオリジナルステッカーや社内限定の「水曜どうでしょうラジオ」の放送も聞けますし、シャトルバスが安全でしょう。
札幌市営地下鉄東西線南平岸駅から旧HTB本社までは、直線距離でおよそ400mです。しかしながら、その400mの間はほぼ上り坂です。けっこうな勾配なので、多少しんどいかもしれません。TAXYだと近すぎ、徒歩だと上り坂という微妙な感じです。路線バスもありますし、バス停も近いですが旧HTB本社を目指す人の列に混ざってゆるゆる進むのが良いかもしれません。
ちなみにシャトルバスの集合場所である平岸高台公園の入り口付近も南平岸駅からおよそ400mほどです。